2015年12月7日月曜日

【凶+】カイナッツォのマスクリの仕方


FF4 パロムポロムイベント

ミシディアの双星

【凶+】水の四天王

【凶+】カイナッツォのマスクリの仕方について


続きます






カイナッツォ : HP 34万5000

・ランダムにつなみ準備に変化
・後半は防御状態になることがあるが、すぐ戻る

・自身にヘイスト
・全体睡眠、全体スロウ
・物理攻撃に対してカウンターストップ

・魔法攻撃が非常に痛い

・つなみ準備状態
・準備から約2ターンでつなみを撃つ
・準備中に雷攻撃を3回当てると解除


戦い方

・ウォータ系魔法が非常に痛い
・単体系は素で食らうと6000以上食らうので魔法対策は完璧に
・全体系も壊滅級に喰らう

・物理攻撃は来ないと思ってよい

・氷よりも雷アビが重要
・最低でも3キャラには雷アビを持たせるように
・氷はあんまり撃つ暇がない場合が多い

・雷の1、2キャラは待機気味に行動したい
・準備に入ったらすぐ雷を撃てるように

・ヘイストを使われると非常に厄介
・ウォータを連発される
・つなみ準備からのつなみが速くなる
・なので、デスペルバニシュが必要

・カウンターストップが嫌なら魔法重視で

・毒異常がダメージソースとして有効

・セリスの華麗なる常勝の剣かまふうけん
・エクスデスの小枝
・が非常に有効
・単体ウォータとカウンターストップを吸収してくれる


構成

魔法剣サンダラ剣ブリザラ剣
リディアサンダガ、ジャブリザジャ、ガ
ラムザハイマジ雷迅、ベノバス
アグリアス
光セシル
サンダラ剣
ベノバス
デスペル
バニシュレイド
ローザケアルシェルガ

・フレンドは鉄壁
・もしくはセリス超必や小枝かまふうけん
・吸収系を選ぶ場合は全体ウォタラで結構なダメージを喰らうのを覚悟
・全体回復などを自前で用意したい

・アタッカーは物理だとカウンターストップが来ることも

・ダメージがきついなら白魔を増やしてケアル+デスペルなどを持たせても

・雷アビは3キャラ、もしくは4キャラに入れたい
・氷は1~2キャラで良い
・雷迅が便利。発動がとても速いので少し遅れても間に合わせやすい

・物理対策は不要

・毒異常がかなり有効なので出来れば入れておきたい

・デスペルバニシュもヘイスト用に

・超必、加速、鉄壁、セリス超必、小枝、まふうけんなどがあれば入れたい


・黒魔や魔法剣に連続発動のレコマテを付けておくと役に立つことがある
・つなみ準備に運良く雷が連続発動すると2回分になる



まとめると

・非常にめんどくさいボス
・防御も高く弱点じゃないとなかなかダメージが通らない
・結構な運ゲーです

・運要素としては
・つなみ準備の間隔とタイミング
・全体睡眠、全体スロウの発動率と成功率
・カウンターストップの発動率と成功率

・みんなが氷を選んだ瞬間につなみ準備になったりすると最悪
・氷は無効になるわ、つなみは撃たれるわと惨憺たる結果に

・つなみは最悪喰らっても良い
・条件を落とすわけでもない
・全体回復などの復帰できる術があるなら、そのまま続投で

・なので、つなみを無理に防ぐために雷待機をせずに
・ひたすら氷や無属性で攻めまくるのもアリ
・その場合はつなみから復帰策を

・毒異常を入れると毎回5382のダメージが入るのでオススメ


・自前で、超必、鉄壁、加速、セリス超必、小枝、まふうけんから最低1つは欲しい
・フレと合わせて2~3個あればかなり楽になる

・雷系超必などの多段攻撃は1回としてカウントされるので注意
・絶影を撃っても1発扱いで、一気に解除することはできない


1.開幕
1-1.鉄壁、シェルガ、ハイマジを展開
1-2.フレ鉄壁なら温存したい
1-3.ヘイストされたら即消そう
1-4.雷キャラはボスの行動を見ながら少し待機気味にしておく
1-5.つなみ準備になったら雷3連発して一気に解除しよう
1-6.毒異常もできる限り早めに入れておきたい

2.中盤
2-1.とにかく雷キャラを待機気味にしてつなみを防ごう
2-2.もしくはつなみ喰らうのを覚悟で氷で攻めるのも良い
2-3.つなみを喰らうなら全体回復を

3.終盤
3-1.やることは同じ
3-2.防御状態になることがあるが、すぐに元に戻るので気にせずに
3-3.倒せそうなら一気に倒す

・全般的にカウンターストップが来ないことを祈る
・全体睡眠やスロウも低確率なので来ない事を祈る

・セリスのまふうけんか超必、小枝などがあるなら随時使っていく

・後日、まふうけんでもカウンターストップや睡眠を吸収できるようになりました
・なので、まふうけんでも大丈夫



0 件のコメント:

コメントを投稿